凡庸

週一くらいが目標です。

Weblog for ”Magazine for City Boy (and City Girl)”

 ときどき雑誌のPOPEYEを買うので大阪在住の既婚子持ちの三十路だけれど心はcity boyだ。いいですよねcity boy、僕もcity boyでありたいと常々思っているのでPOPEYE全体になんとなく通底している雰囲気が好きです。

 ただPOPEYEの何がいけすかないって、どんな特集だろうと結局全部東京の話しかしないところだ。当然みんな東京に住んでるか、住んでないなら憧れてると思ってやがるところがいけすかない。

 あまつさえ、毎年4月ごろになると必ずと言っていいほど「東京ガイド」特集を組む。city boyに憧れて4月に上京してくる人たちを当て込んで毎年こんな特集を組んでるのはよくわかるんだけれど、大阪に35年ローンで家を買った三十路過ぎの既婚子持ち男性には全く縁遠い話で、まあそもそも普段のPOPEYEの購読層から外れてんだろっつー話なんですが、それにしても疎外感がある。あーはいはい、東京ね、まず日本っていったら東京ですよねー、それ以外に住んでる僕らはMeets Legional読んでたらいいですよねー(また天満特集かよ!)。

 POPEYEは特集によって買ったり買わなかったり立ち読みすらせずに次号の特集は何かしらんと見るだけで終わったりするんだけど、そういうわけで4月のPOPEYEは特にスルーしていた。

 

 とか言って、こないだの東京特集を買った。どういう心境の変化か知らんけど買った。Twitterのアカウントをフォローしていて、記事や写真をチラ見せしてくれるんだけど、それですこし興味を惹かれたんだと思う。

 読んでみて、なんだか面白かった。イメージする東京(東京カレンダーみたいな東京)じゃなくって葛飾?とかの下町なんかも特集してて、それって東京である意味ある?みたい町で、このくらいの町なら大阪にもあるんじゃない?、と思いつつじっくり読んでしまった。

 いけすかない東京の話なんだけど、全然東京っぽくなくて、それでも読み応えっつうのか読む楽しさは普段のPOPEYEで、東京っぽくなくてもcity boyっぽさが成立している。東京じゃなくても(東京なんだけど)city boyは成立するのだ。よかったな大阪その他地方在住者たち!

 

 結論から言ってしまえばcity boyの在り方とは何ぞやということに気付いた。

 city boy的な在り方とは、「自分の生活に対する愛着」であり、「身の回りのものを十分に愛し、物語を添えてやる態度」なのだ。

 

 東京にはモノがあふれている。そのうちのどれか一つを手に取る。手に取ったものに愛着し、物語を見出してやる。どうも僕がPOPEYEという雑誌が好きなのはそういう部分らしい。

 だから住んでる場所が東京らしくなくても、東京じゃなくても、控えめに言ってもど田舎でも、あるいは思いっきり東京だったとしても、city boyであることはできる。city boyであるためには、まず自分の身の回りの生活(すなわちこれが"city")をきちんと見つめなおして、そこに含まれている要素をきちんと一つ手に取り、物語を見出したり添えたりすることが必要なのだ。

 近所で服を買おうにもイオンに入ってるユニクロくらいしかなくたって、自分にとってのイオンという場所をきちんと見つめて物語を見出してやることはできるし、ユニクロで一枚を選んで手に取ったTシャツにだって選んだ瞬間から、あるいは来ているうちに物語を添えてやることは可能だ。大事なのは、まず自分にとっての”city”=生活にきちんと愛着を持つことなんだと思う。

 この気付きはめっきり人生の中心が「生活」になってしまって、そこからの逸脱はほぼ起こらない日々を送る僕にとって天啓だった。だって日々の生活に愛着を持って、物語を見出すことで、僕の生活が僕にとってのPOPEYEになるわけだし、僕は僕基準でcity boyとしての振る舞いを堪能できるのだ。

 「city boyたるもの毎日清潔なTシャツを着たいから、遠慮せずに毎日ガンガン洗濯できる気安さがいい。流行りのビックシルエットじゃなくてあえてジャストめを狙うと、ゆったりサイズで着たい彼女とシェアできていいんじゃないかな。―スーピマコットンTシャツ 780円(ユニクロ)」みたいな。

 city boy的感覚で周りを見渡すと、生活の一粒一粒に愛着が生まれる。見過ごしていたモノにも物語があることに気付く。

 

 そういうことが分かったので今後とも、イオンのユニクロで服を買い、フードコートで家族とシェアしながら飯を食っている三十路の僕も、city boyを名乗っていこうと思います。

 生活に愛着を、モノに物語を、心にcity boyを。

申し訳がないので一言も発したくありません。

 子どもが二人もいると朝はバタバタしていて、こちらとしてももう少し早く起きなくちゃなと思いつつもずぼらな夫婦なのでそうもいかない。怠惰だ。

 乾燥機から服を取り出して畳んだり、子どもたちを起こして着替えさせたり、朝食の準備をしたり、そもそも自分たちの準備をしたりと毎朝ゴチャゴチャやっている。

 とにかく、子どもたちが大人の言うことを素直に聞いてくれさえすれば割とことはスムーズに進む。聞いてくれさえすれば。普段はお利口さんな長女も、朝は眠くて寝起きが悪いこともあるし、気分とノリだけで生きている次女は尚更だ。

 

 その日の朝食はバタートーストと温めなおしたコーンスープで、要領のわかる長女は先に配膳されたコーンスープをおとなしくすすっていた。わけがわかってないのは次女のほうで、彼女としては早くパンが食べたい。ただトーストはまだ焼けておらず、先にスープ飲んでね、と家内が配膳しているその腕にぶら下がって「パンたべるのーー!」を邪魔をした。

 そのせいで朝の、一分一秒を争う朝の貴重な朝のその時間に、哀れにもコーンスープは床にぶちまけられてしまったのだ。

 本来なら早く片付けてしまって次なる準備にとりかかりたいところだ。ただ、次女の乱暴狼藉は今回たまたま起こったことではなく、彼女はこれまでも度々こうした事態を引き起こしている。

 そのため、朝の、一分一秒を争う貴重な朝のその時間に、次女はかがんだ母に目線をしっかり合わせられ、両肩をしっかり捕まえられて「こら!ごめんなさいは⁉」と詰められるのだった。

 トースターがチンと鳴り、床も片づけたいが子どもたちの朝食も準備しなくちゃいけない。とりあえず僕はトーストにバターを塗りながら、次女の反応を見ていた。

 

 彼女は頑なに「ごめんなさい」を言おうとしない。わりに言葉は早いほうで、家では誰に話すともなく一方的にしゃべり続けているし、ウロウロしているうちにうっかり誰かの足を踏んでしまって「いたっ」と言われればとっさに「ごめんねー」と言える。

 だから「ごめんなさい」が言えないのではない。彼女は、言わないのだ。

 小さな口を真一文字に引き結んで、どんなに母に「ちゃんとごめんなさいしなさい」と怒られようとそれに応じようとはしない。

 

 パンにバターを塗って長女とまだ着席していない次女の席に配膳する。「ちゃんとごめんなさいしないとダメだよ!」と母親に怒られながら、次女は空咳をしてごまかそうとしている。

 幼児が空咳をしてごまかそうとしている!

 家内には申し訳ないけれど、僕は本当にびっくりしてしまった。そこまでして「ごめんなさい」を言うことに抵抗があるのか。次女は口元をもごもごさせていた。

 

 びっくりしてしまった、とは言ったけれど、実はこの光景は初めてみる光景ではない。もちろんついこないだも次女は同じように詰め寄られていたのだけれど、そうではなくて、いまおとなしくバタートーストをかじりながら「ごめんなさいせなあかんでー」と言っている長女もまた、同じくらいの頃に頑なにごめんなさいを言おうとしなかったのだった。

 

 なぜ幼児はこういうときにごめんなさいを言えないのか。

 たぶん、本当に申し訳ない事態になってしまっていることが、小さな彼女たちの胸にもよーくわかっているからだと思う。軽く人の足を踏んずけてしまったどころではない、無残にも床に広がっているコーンスープ。

 「ごめんなさい」を言うということは、この今目の前に(文字通り)広がっている甚大な事態を我が身のこととして引き受けるということだ。次女は空咳をしたり口をもぐもぐさせたりしながら、その覚悟を決める心の準備をしているのかもしれない。

 

 次女はようやく小さな口を開いて「ごめんなさい」と言った。母親に「ちゃんと言いなさい」と言われ、もう一度ちゃんと口を開いて「ごめんなさい」と謝ることができた。ようやく床のコーンスープは拭き取られ、次女は新しいスープと共に朝食の席に着いた。

 

 幼児は「ごめんなさい」を言うのにも一苦労だ。きっとそれは彼女たちが「ごめんなさい」という言葉と事態を引き受ける覚悟とを分かちがたく結びつけているからだ。

 大人は割と平気で「ごめんなさい」と言える。きっとそれは僕らが「ごめんなさい」という言葉を発しながらも心では全く別のことを考えることができるからだ。

 成長するということは、言葉を言葉だけで上手に使えるようになることも含まれているだろう。そうやって、だんだん、あんなふうなギリギリいっぱいの、気持ちがかろうじて言葉の形をとっているような、そういう言葉を発することができなくなるだろうし、そもそも言葉とは自分たちにとってそういうものだったということすら分からなくなっていってしまうのかもしれない。

 

 単にうちの子どもたちが意固地なだけかもしれない。

 

たまには明るいところで会おうよ。

 僕が中学のころに購入され大阪に出てくるにあたって譲り受けてそのまま乗ってた車があちこちダメになって、とうとうクーラーガスが注入すれどもどこからともなく漏れてしまうらしくこの夏を越せそうにないので、我が家も新車の検討と相成った。

 実はちょっと前にも買い替えを検討したけれど、いろいろとバタバタしていたもんだから何となく流れてしまった。その頃は確かにクーラーの効きも悪くなっていたけど、なにせ丈夫な車なので走るには走るため、課題を先送りしたのだった。

 というわけでこりゃあかんわ、という危機感さえあれば早いもんで、2回目に店に行ったタイミングで契約した。担当についた営業さんが入社したばかりのフレッシュマンだそうで、そんな話を色々聞いていたら情にほだされてというか、まあこの兄ちゃんから買おうかっつって、ろくに商談もせずに早々と契約することになった。我が家が第一号の契約だそうな。店もその新人さんのご祝儀代わりにだいぶ勉強してくれはったのでありがたかった、ラッキー。

 

 そしてそんな風に大金を払う話をした午後、家内は保育園の役員会へ子ども二人を連れて行った。本当だったら僕が家で子どもをみる予定だったのだけれど、二、三日前にイベントへ行きたい旨をお願いしたら家内が面倒を見てくれることになった。いつもいつも感謝してます。

 感謝の気持ちを込めてその日の朝は早起きをして子どもたちにホットケーキを焼いて、車屋に行く前に洗濯機を2回まわし、掃除機をかけてまわり、風呂を掃除してカビ取りくんえん剤を風呂場に撒いた。感謝してるなら態度で示そうよ、ほら自分で掃除しよう、チヤッチヤッ!

 保育園に向かう三人を見送ってから昼飯の洗い物をして洗濯物を畳んで、アロハシャツに着替えて家を出た。

 

 普段行くクラブイベントは夜中の10時以降に始まるし、そもそも会場は暗い。だから誰が誰かわかんないので一人でいてもあまりさみしくない。でも今回のイベントは夕方ごろからやるし、そもそもクラブじゃなくてダイニングバーのイベントだから、まあ明るい。

 あいついい歳して一人で来てんじゃん、みたいなことを思われやしないかとビクビクしながら会場へ向かった。でもアロハシャツは着ていた。

 

 面倒なので結果から言うと、一人でも全然問題なかったし、Twitterの人たちが話をしてくれたし、アロハシャツはうようよいた。

 

 クラブは「いるだけ」を許してくれる、みたいなことを誰か偉い人が言ってたと思うんだけど、本当にその通りだと思う。

 特に今回の会場はフロアでフラフラしててもいいし、ソファで座っててもいいし、下の階で何かつまみながら知り合いとだべっていてもいいし、欄干から川と夕日を眺めながらビールをすすっていてもよかった。全体で音楽が流れてていて、それを色んな形で享受しながらみんな色んなやり方で「いた」。

 そんな雰囲気だったので、一人でやってきた僕も音楽につられて踊りだしていた。ビール飲んだり、疲れたら座ったり、暑くなって来たら外で涼んだり好きなように過ごしていた。非常に楽しかった。

 

 ぶっちゃけかかってる音楽なんて全然知らん(aikoあややと福耳とスマップと上田正樹はわかった)ので、みんなが「イエー」って言ってたら有名な音楽なんだなと思って知った顔をして一緒に「イエー」っつってから一口酒を飲むと楽しい。これを繰り返していると、いろいろ恥ずかしいのがなくなってきて、いい加減なタイミングでヒューとかヒャーとか言ってまた酒を一口飲んで、そしてまた楽しくなっていく。この繰り返しをグルーヴという。

 

 そうやって色んな恥ずかしさがなくなってきたところで、一度あいさつをしたことのあるツイッターの人がいたので声を掛けたのをきっかけに、いろんな人たちにあいさつできたのも楽しかった。

 初めましてとかいいつつ、インターネットの中では知ってるのであまり初めましてではないんだけど、それでもやっぱりみんな生身のフィジカルがあることに少し感動する。気さくで親切な人ばかりだった。

 たぶん会場が明るいし、エリアによっては十分会話もできる環境だったからちょっと会って話するみたいなこともできたんだと思う。当初の不安要素がいいほうに転んだ形だった。現場の片隅にときどきいますのでこれからもよろしくお願いいたします。

 フロアのどこかに知ってる人がいると思えば、これからは一人も心細くない。うれしい。

 

 あと思い出したので書いておくけど、始めのほうと終わりのほうでokadada氏に握手してもらったのだけど、二回とも不思議そうな顔で「…どっかで会ってますよね?」みたいなことを言われたのだけれど、完全に人違いだ。僕はごくごくありがちなメガネ面なのだ。

 あるいは色んな人に声を掛けられるスターDJだからこそ、全然知らんやつにも万一会ったことのある人だといけないのでそういう一声をかけてくれる配慮なのかもしれない。いい人だ。それにDJもうまい。

 

 帰りにうらなんばで寿司をつまんで一杯だけ飲んで帰った。

 

 翌朝はちゃんと長女と共に7時に起床して、パン屋に行き、一緒にプリキュアを見、午前中は屋内施設で姉妹二人をたっぷり遊ばせた。その間家内にはネットカフェにこもってマンガを読んでもらっていた。感謝は態度で示さなくてはいけない。

f:id:goodhei:20190525221931j:plain