凡庸

週一くらいが目標です。

重なった時のうねりも写ルンです。

 子どもを二人抱える身分になってしばらく経った。二人目ともなると家内の育児も堂に入ったもので、上の子のときに比べたらかなり精神的に安定している。母乳が潤沢に出て、かつ相当に栄養価が高いようで、一日に何度も授乳せずとも赤ん坊はすやすやと眠ってまるまると太っていく。頼もしい限りだ。

 お姉ちゃんになった上の子はというと赤ん坊が泣いていると釣られてしまうのか、一緒になって機嫌が悪くなってゴネたりすることが多くなった。でもそりゃそうだよね、お母さんとお父さんも初めての赤ちゃん(君のことね)が泣いてたらずいぶんと不安にさせられたものだよ。そりゃ君だって初めて赤ちゃんと暮らすんだから色々大変だよね、と思う。

 とはいえ上の子もグングンとお姉ちゃんになっていき、話すことの理路も整然としつつあるし、夜のオムツもとれた。親は何にもしていないのに少しずつ世の人と同じようなことができるようになっていく。

 

 上の子の最近のお気に入りはトトロで、僕がメイちゃんの物まねを要求すると「わたしはメイ、あなたは?……と~と~ろぉ~~……トトロ?あなたトトロっていうのね?」という一連の流れをひとり二役でやってくれる。そんなに似ているわけではないけれど「あなたトトロっていうのね?」の部分が幼児らしいイントネーションで非常にリアルでおもしろくって、何度もリクエストしてしまう。リクエストを繰り返すうちに、最近はなんだか恥ずかしがってしまって、ちゃんとやってくれない。今度きちんとやってくれるときには必ずムービーに残したいと思う。

 こないだ100ピースくらいのトトロのパズルを買った。一緒に作ったり壊したりを何度もやるうちに上手に作れるようになってきた。えらいぞ。

 

 読みたい読みたいと思いつつも手が出なかった、ガルシアマルケスの『百年の孤独』をようやく読んだ。大変面白くて心のベストテン第何位だかには入ると思う。

 これはある一族の始祖になる男女が元の村から出て、新たな土地に村を開き、そしてその(一癖も二癖もある)子孫たちの繁栄と村の滅亡を書いた小説だ。とくにきちんとした起承転結があるわけではなく、さまざまな挿話が重なって大きな時のうねりを作り出している。その挿話や登場人物のいじらしさと、大きな時のうねりが魅力だ。まともな起承転結がないので、普通の小説のようにストーリーのその先に待つ何者かへの期待をモチベーションに読み進める読み方は難しい。しかしそれにも関わらずグイグイと読んでいってしまう不思議な小説だった。

 この物語には同じような名前を持つ男の子孫たちが繰り返し登場する。彼らは同じ名を持つ子孫であって同一人物ではない。しかし同じ名を持つ男たちは、どこか同じような気質を持ち、同じような失敗を繰り返し、同じように破滅したりする。

 僕は自分自身は自分自身でしかあり得ず、他の何物でもないと思い込んでいる。先日、面白がって子どもたちを写ルンですで撮ったのを現像に出してみた。写ルンですで撮るとなんだか昔の写真のような独特の質感が出て面白い。その写真をパラパラと見ながらふと不思議な感覚があった。

 そこに写された我が家の長女が、なんだか僕の祖母の幼いころのように見えたのだ。以前からこの子は僕の祖母によく似ていると思っていたし、家族にもそう言っていた。でもその時にはとてもすんなりというか、直感的にというか、写ルンですの古い質感も相まって娘と祖母がほとんど重なって見えた。娘からしたら曾祖母だ、まだ元気な祖母には縁起でもない言い方になるかもしれないけれど、ひ孫からしたら半分先祖みたいなものだ。

 で、何が言いたいかというと『百年の孤独』で何度も登場する「アウレリャーノ」たちのように、あるいは4世代くらいの間隔が空いてもなお顔の似ている娘と祖母のように、この僕にだって、何世代か前には似たような顔で似たような気質の人間がいたのかもしれない。

 最近、本当に最近、ふと「死んだら自分はどうなるのか」と考えてしまい猛烈に怖くなって冷や汗をかき胸がドキドキすることが何度かあるのだけど、とりあえず「僕が死んでも、何世代かあとに似たようなやつが現れるかもしれない」ということにしてドキドキを抑えている。とはいえ僕自身が消えてなくなってしまうことが怖いのには変わりないけど。

 なんか変な話になってしまった。

 

 赤ん坊がいるので上の娘を特にこれといってどこへも連れて行ってやれなかったけれど、まあのんびりと楽しく過ごした夏でした。