凡庸

週一くらいが目標です。

ノスタルジイと意外性

 先日、家族でみさき公園に行ってきた。みさき公園大阪府のほぼ南の端あたりにある遊園地と動物園の複合施設で、昔から南大阪の人たちに親しまれてきた遊戯施設だ。しかし数年来の経営不振で、とうとう経営母体がその経営権を手放すことになってしまい、来春にめどがつかなければ閉園となってしまう。そんな施設だ。

 長女は夏ごろに従姉と一緒に祖母に連れられて行ったのがとても楽しかったらしく、本当はアドベンチャーワールドに行きたかった家内に一歩も退かぬ粘り強い交渉で、我が家のみさき公園行きが決まった。僕と次女は初めてのみさき公園だった。

 

 少し早起きして、家内にはお弁当と作ってもらって、のんびりと車で向かった。駐車場は、さわやかな秋晴れの休日にしては車がまばらだった。まあ鉄道会社が経営する施設だけあって電車での交通の便がいいっていうのもあるんだろうけど。

 似たような小さな子ども連れの家族たちの後ろに続いてゲートをくぐると、二日前に終わったはずのハロウィンの写真スポットがあった。そういう鷹揚さは嫌いじゃないので、子どもたちに立ってもらって写真を撮った。

 

 どこで何を見るべきかもわからないので、家内の子どものころの記憶を頼りにひとまずキリンを見に行った。キリンはずいぶん間近に見れた。あんなにキリンの「顔」をまじまじと見たのは初めてだった。それだけでも価値のある施設のような気がして、さっそくこの園が失われるかもしれないのが惜しい気持ちになった。

 ああだこうだ言いながらキリンをのんびり見物していると、長女がどこからか聞こえてくるプリキュアの音楽を聞きつけた。もしやと思って音のするほうへ向かうと、大きな屋外ステージがあり、そこでショーが行われるらしい。そんなの見たいに決まってる。背中を日光であぶりながら開演を待った。

 ショーが始まりアナウンスのお姉さんが登場すると同時に、音楽が一段大きくなった。うちの姉妹は大きな音が苦手なのでとっさに僕と家内はそれぞれの膝の上に座っている子どもたちの耳を軽く塞いだ。子ども向けのショーなんだからそんな大きな音を出さなくても。

 長女は最後まで楽しんだようだけど、僕は途中で席を立った。悪者が出てきたタイミングで次女が怖がりだしたのだ。ほう、君もそういうのがわかるようになったのか、と感心しながら長女と家内を置いて観覧席を離れた。

 近くに古ぼけたゲームコーナーがあったのでそこで時間を潰した。小さな子たち向けの、お金を入れると前後左右に動くアンパンマンやトーマスの乗り物があったので、他のお客さんがいないのをいいことに、次女に言われるがままあちこちに座らせてやった。自分が子どものころにも見たような、懐かしい乗り物やゲームマシンがたくさんあってノスタルジイを掻き立てられた。

 プリキュアショーにはカメラを構えた大きなお友達や、キュアスターの衣装を身にまとった(おそらく)お兄さんなんかもいたけれど、家族連れたちとお互いを意識し過ぎずにすむようなのんびりとした距離感を持ってショーを鑑賞していた。そういうのどかな開放感があるのはいいと思った。

 

 ショーが終わり、そのままイルカショーの時間が近づいていたのでそのまま向かった。広々とした園内だったけれど、ノリノリの長女はもとより次女もぐずらずに景気よく歩いてくれた。

 イルカショーも正面のいい席はだいたい埋まっていたけれど、直前に到着しても労せずよく見えそうな席が確保できた。そもそもそれほど大きなプールではないので、どの席からもすぐ近くで見える。そしてイルカプールの向こうには空と海が見え、ここでも開放感が気持ちよかった。

 イルカショーは子どもたちとすごいね、すごいねと言いながら楽しんで見た。プールとの距離が近いのでイルカの体の肉のしなりや躍動感がよく見えた。ここでは次女も怖がらずに最後まで楽しめた。

 

 見終わってちょうどいい時間だったので、家内が作ってくれたお弁当をベンチに座ってみんなで食べた。ベンチの上で子どもの世話をしつつ弁当を保持してかつ自分も食事する、というのは結構大変だった。子どもも大人も、おにぎりにしたらいくらでも食べられてしまう。

 腹ごしらえをして、子どもたちの望むままにトランポリンをさせてやったり、ちょっとした乗り物に乗せてやったりした。どうせ数百円のことなので、こういうのはできるだけやらせてやりたいと思う。メリーゴーランドには家族みんなで乗った。

 

 それからまた少し園の中を歩いて動物のふれあいコーナーに行った。小さな動物に餌をやったりモルモットを抱っこさせてもらったりできるということだった。初め長女と家内だけで中に入ったけれど、次女も動物に触りたがったので結局みんなで中に入った。

 意外だったのは次女が物怖じせず、餌を乗せたスプーンを動物たちに突き出して突撃していくことだった。長女は、今の次女よりもう少し大きくなった頃に別のふれあい動物園に行った時にもずいぶん怖がったものだったので、てっきり子どもとはそんなものかと思っていた。

 しかし次女は果敢にウサギやヤギに餌をやり、かごに入れられたモルモットを膝の上に乗せてもらい慈しみ深く背中を撫でていた。子どもが二人になってから、それぞれで違うもんだなあと思わされることが多い。

 そのあと長女はポニーに乗せてもらった。次女も乗りたいとゴネたが年齢制限にひっかかって乗れなかった。「また今度来たとき乗ろうね」と言いつつ、彼女が乗れるようになる頃にはもうこの施設自体がないかもしれないとふと思った。

 

 最後に僕のたっての願いでナマケモノを見に行った。僕は動物の中でナマケモノが一番好きだ。その次にタヌキだ。どちらもなんだか間抜けそうなイメージを負わされているところがいい。

 ナマケモノは木の枝に背中を持たせかけて、だらしなく枝に片腕を引っかけて寝ていた。木の下に落ちて幹にもたれて申し訳程度に片腕をかけて寝ているやつもいた。彼らのだらしなさに大変満足し、僕たちは帰ることにした。

 この他にも珍しいやつやかわいいやつなどたくさん動物がいた。遊園地エリアにいたってはほぼ丸々見ずじまいだった。

 

 気付けば夕方までたっぷりと遊べた。5歳も2歳もしっかり堪能し、お昼寝もしていないのにご機嫌にたくさん歩いてくれた。遊園地というと混みあったり並んだり食事にありつけなかったりと、小さな子どもを連れて過ごすには大変なイメージがある。御崎公園はそういう心配を抱えた家族にはいい施設だった。広々とした開放感がいい。

 動物の展示だって色んな動物たちを間近に見られて、正直こんなに楽しく見てまわれると思っていなかった。大人としても結構満足した。

 それから自分が子どものころに、ショッピングセンターのゲームコーナーで見たような遊具がたくさんあったのも、それだけでもアラサーたちは一見の価値があると思う。

個人的に一番刺さったのはコイツ。f:id:goodhei:20191102120723j:plain数年ぶりに幼馴染に会ったような深い感慨があった。なんならウチに引き取りたいくらいだ。

 

 こうしたのんびりした施設がとてもありがたいので、なんとか買い手がついてほしいもんだ(まあのんびりしてるからダメなんだろうけど)。